Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Февраль
2020

Новости за 03.02.2020

米大統領選 候補者選び初戦 日本時間午前10時アイオワ州で開始

NHK 

アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びの初戦、中西部アイオワ州の党員集会が日本時間の午前10時から始まります。政権奪還を目指す野党 民主党は左派と中道派が激しく争っていて、トランプ大統領との本選に向けて誰が勝利するのか注目されています。

【人事】日本ハム

Sankeibiz 

◇日本ハム(4月1日)取締役(副社長)井上勝美▽(6月下旬)取締役 前田文男▽退任 取締役井上勝美、高松肇

ドコモとメルカリ提携 キャッシュレス決済、合従連衡加速

Sankeibiz 

NTTドコモとメルカリがキャッシュレス決済分野で提携することが3日、分かった。ドコモの共通ポイントをメルカリが運営するフリーマーケットアプリで使えるようにする。スマートフォン決済では、加盟店の共同開拓などを検討する。競争激化を背景に、キャッシュレス分野で合従連衡が加速してきた。



慢性疲労症候群 血液検査で特定 三重大などチームが発見

Sankeibiz 

原因不明の強い疲労感が長期間続き、健全な社会生活が送れなくなる「慢性疲労症候群(CFS)」の患者は、血液に含まれる一部特定のタンパク質の数値が著しく高いことを三重大や関西福祉科学大、理化学研究所などの研究チームが突き止めた。

過疎地雇用増へ組合設立 6月に新法施行、運営費補助

Sankeibiz 

過疎地で安定した雇用の増加を目指す新法「特定地域づくり事業推進法」が6月4日に施行される。地域の若者や移住者らを雇い、地元事業者に派遣する事業協同組合の設立を後押しする内容。運営費の半額を国と地元市町村で補助する。

電子カルテ共有で新薬開発 京大とNTTが新会社

Sankeibiz 

京都大学とNTTは3日、医療機関が持つ電子カルテ情報を共有・解析する新会社を設立すると発表した。これまで各医療機関でシステムが異なり、情報が共有できなかった電子カルテ情報を取りまとめ、がん治療効果の分析や新薬開発への活用を目指す。新会社は「新医療リアルワールドデータ研究機構」。同社によると電子カルテの情報を共有・解析する取り組みは日本初という。

ミャンマー内陸の街ムセに一帯一路の波 経済回廊で脚光 不釣り合いな開発

Sankeibiz 

ミャンマー東北部に位置するシャン州のムセは、中国雲南省徳宏タイ族チンポー族自治州瑞麗市と地続きの国境の街。近くには両国を隔てるシュウェリ川が流れているものの蛇行が激しく、その流れと国境線は必ずしも一致しない。このため物資や人が行き交う国境検問所「瑞麗口岸」は大きくミャンマー側に食い込むように置かれており、両国間の重要な貿易拠点となっている。そして今、中国の国家政策「一帯一路」を支える中継地点としても脚光を浴びるようになった。その内陸の地に、昨年末から今年初めにかけて足を踏み入れた。

【人事】TOTO

Sankeibiz 

◇TOTO(4月1日)会長(取締役社長執行役員)喜多村円▽取締役社長執行役員(取締役副社長執行役員)清田徳明▽取締役相談役(会長)張本邦雄▽(6月の株主総会日)相談役(取締役相談役)張本邦雄▽退任 取締役森村望

【人事】日立製作所

Sankeibiz 

◇日立製作所(3月31日)退任 執行役副社長高橋秀明、執行役専務小久保憲一、柴原節男、関秀明、津田義孝、西山光秋、執行役常務武原秀俊、内藤理、渡部真也▽(4月1日)執行役副社長 北山隆一▽執行役専務(執行役常務)徳永俊昭、森田守▽執行役常務 久米正、長谷川雅彦





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *