Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Июль
2020

Новости за 30.07.2020

コロナ感染拡大「原因の一部は若者の気の緩み」 WHO

NHK 

スペインやフランスなど各地で新型コロナウイルスの感染者が再び増えるなか、WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は30日、増加の原因の一つは若者たちが気を緩めたことにあるとして、マスクの着用や人混みを避けるなど警戒を強めるよう呼びかけました。

ドーピング問題 罰金未払いならロシア除名も 世界陸連

NHK 

陸上の国際競技団体、世界陸連は理事会を開き、組織的なドーピング問題で資格停止が続くロシア陸上競技連盟について、8月15日までに罰金の支払いが行われなければ除名処分を総会に諮ることを決めました。

政府 きょう専門家分科会でコロナ感染状況評価

NHK 

新型コロナウイルスの新たな感染者が連日、全国で1000人を超えていることを受けて、政府は31日、専門家による分科会を開き、感染状況の評価を行います。東京都や大阪府の知事もオンラインで出席し、今後の対策をめぐり、意見を交わすことにしています。

聖地大巡礼「ハッジ」 新型コロナで厳戒

NHK 

中東のサウジアラビアでは30日、大勢のイスラム教徒が一斉に聖地を訪れる大巡礼、「ハッジ」の中で最も重要とされる日を迎え、新型コロナウイルスの感染拡大への警戒の中、巡礼者が一斉に祈りをささげました。



派遣労働者の雇用維持 派遣会社に要請を 国に申し入れ

NHK 

企業に再三、雇用の維持を要請しているにもかかわらず、新型コロナウイルスの影響で解雇や雇い止めにあう労働者があとを絶たないとして、支援するグループが国に対し、特に派遣会社への要請を強めるよう申し入れました。

全国の平和資料館など 8割超が施設維持に課題

NHK 

先の大戦の空襲をテーマにした企画展を行った全国の平和資料館などにNHKがアンケート調査した結果、8割以上が、「老朽化」や「運営費」など、施設の維持管理に課題があると考えていることが分かりました。

景気拡大、戦後最長ならず 71カ月 18年11月から後退局面

Sankeibiz 

内閣府は30日、2012年12月から続いた景気拡大期間が18年10月に終わり、景気後退局面に入ったと認定した。米中貿易摩擦などが影響し、期間は71カ月(5年11カ月)と、「いざなみ景気」の02年2月~08年2月(73カ月)の戦後最長記録を更新できなかった。景気拡大の頂点である「山」は18年10月で、景気後退は約1年9カ月続いていることになる。

先端素材開発に4400億円 韓国 世界工場目指し投資

Sankeibiz 

韓国政府はこのほど、先端産業用の素材・部品の開発促進を目指して、2022年までに半導体や自動車などに関連した技術開発費として5兆ウォン(約4415億円)以上を投じる計画をまとめた。新型コロナウイルスの収束後に同国が先端素材の「世界工場」になることを目指すとしている。

トルクメニスタン、コロナ感染ゼロは本当?

Sankeibiz 

新型コロナウイルス感染が世界的に拡大する中、旧ソ連・中央アジアのトルクメニスタンは国内感染者がゼロと主張し続けている。イランやカザフスタンなど陸でつながる周辺4カ国で計43万人以上の感染が確認される中、28日現在で国内感染者はいないという。

地方住まいの人材採用強化 首都圏IT、在宅勤務普及で受け皿

Sankeibiz 

首都圏のIT企業が地方に住む人材の採用を強化している。新型コロナウイルス流行に伴って在宅勤務が急速に普及し、遠隔地でも支障なく働けるようになったためだ。若い世代の域外流出に悩む地方自治体は多く、雇用の受け皿の役割が期待されている。

OLC、248億円最終赤字 4~6月期 「ディズニー」休園響く

Sankeibiz 

オリエンタルランド(OLC)が30日発表した2020年4~6月期連結決算は、最終損益が248億円の赤字(前年同期は229億円の黒字)となった。新型コロナウイルスの感染拡大で、運営する東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(千葉県浦安市)を臨時休園したことが響いた。営業損益も156億円の赤字(前年同期は319億円の黒字)に転落。この期間の営業損益、最終損益の赤字は、東日本大震災の影響で臨時休園を余儀なくされた2011年以来、9年ぶり。





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *