Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Февраль
2021

Новости за 18.02.2021

日米豪印「インド太平洋」連携 東シナ海の現状変更反対 外相会合

Iza 

日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国の外相は18日夜、オンラインによる会合を開いた。中国による海洋進出を踏まえ、法の支配や航行の自由などを重視する「自由で開かれたインド太平洋」の推進に向け、4カ国が連携を強化することで一致した。新型コロナウイルスや気候変動など、地球規模の課題への対応についても意見を交わした。

医療従事者のワクチン接種、100万人増の見通し 河野氏

Iza 

河野太郎ワクチン担当相は18日夜のTBS番組で、新型コロナウイルスワクチンをめぐり、推計370万人としていた医療従事者への接種が、約100万人増加する見通しであると明らかにした。「370万人の2回分で740万回と思っていたが、実は医療従事者を終えるためにはもう少しワクチンが必要になる」と語った。

自民茨城県連、大井川知事の推薦を決定

Iza 

任期満了(9月25日)に伴う茨城県知事選をめぐり、自民党茨城県連は18日、選挙対策委員会を開き、1期目の現職、大井川和彦氏(56)の推薦を正式に決定した。大井川氏は昨年12月、県連へ推薦依頼を行っていた。ただ、県連内には大井川知事の政策に批判的な意見もあり、「自民党一丸で戦う選挙というわけにはいかない」(県連関係者)との見方もくすぶっている。

新型コロナ 10都府県 6指標の状況(17日)

NHK 

政府の分科会は感染状況を示す4つのステージのうち、どのステージにあるか判断するための指標として「病床のひっ迫具合」、「療養者数」、「PCR検査の陽性率」、「新規感染者数」、「直近1週間と前の週の感染者数の比較」、「感染経路が不明な人の割合」の6つを挙げています。

大阪府、不妊症治療などに助成費31億円

Iza 

大阪府が18日発表した令和3年度当初予算案で、不妊症治療や妊娠しても流産、死産を繰り返す不育症の検査など女性に対する支援に31億4900万円を盛り込んだ。



新型コロナ 発症から10日目以降 感染させたケースはまれ

NHK 

新型コロナウイルスに感染した軽症や中等症の患者では、発症から10日目以降にまわりに感染させたケースはまれで、いったん陰性になった後で再び陽性となった場合に、感染させたケースはないとする、各国からの研究を分析した報告を国立感染症研究所がまとめました。

認知症患者の預金 代理出金の指針を発表 全銀協

NHK 

全国銀行協会は、認知症の人の預金を引き出す際の銀行側の対応指針をまとめ公表しました。極めて限定的な対応として、法的な代理人ではない親族でも、本人の介護や医療費の支払いなどに限って認めるとしています。

東京都が住民約100人の個人情報をホームページに誤掲載

NHK 

東京都は、町内会の代表およそ100人の氏名や住所などの個人情報を誤って都のホームページに1週間、掲載していたことを明らかにししました。都によりますと、誤って掲載していたのは、1つの区の町内会の代表およそ100人分の氏名と住所、それに電話番号です。

JAXA 宇宙飛行士募集を前に呼びかけ “多様な人に挑戦を”

NHK 

宇宙飛行士の新たな募集がことし秋ごろに行われるのを前に、JAXA=宇宙航空研究開発機構はオンラインでイベントを開き、「多様性こそがイノベーションを生み出す」として、多様な人にチャレンジしてほしいと呼びかけました。

検討委、全会一致で橋本氏推薦 御手洗氏「透明性損なわれず」 

Iza 

東京五輪・パラリンピック組織委員会はどのように橋本聖子氏を新会長に選んだのか。これまで口をつぐんできた「候補者検討委員会」の御手洗冨士夫座長が18日、理事会後の会見でその経緯を説明した。人選にあたっては「女性だからという要素は考えなかった」とし、橋本氏について「新会長にふさわしい資質を有している」と高く評価した。

大阪府、一般会計3兆5千億円 「選択と集中」コロナ禍で税収大幅減

Iza 

大阪府が18日発表した、過去最大規模の総額3兆5086億円に上る令和3年度一般会計当初予算案は、新型コロナウイルスの影響を反映する編成となった。財政状況が厳しい中、「選択と集中」をより重視し、府民の命と暮らしを守る観点から感染症対策や中小企業支援などを強化。福祉や教育分野の政策も充実させる。

丸川五輪相 就任後初の会見「小池都知事や橋本新会長と連携」

NHK 

丸川オリンピック・パラリンピック担当大臣は18日夜、就任後初めて記者会見し、東京大会の開催に向けて、新型コロナウイルス対策に万全を期すとともに、大会組織委員会の橋本新会長や東京都の小池知事と連携して準備を進めていくと決意を示しました。

ひっ迫する“生活保護の現場” コロナ禍が追い打ちに

NHK 

ケースワーカーが担当する生活保護の世帯数が法律で定められた目安を超え業務の負担が大きくなっている自治体が全国で相次いでいます。専門家は「新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、今のままでは必要な支援が届かなくなるおそれがある」と指摘しています。

日産、地震で工場一時停止 取引先被災

Iza 

日産自動車が福島、宮城両県で最大震度6強を観測した地震の影響で、国内2カ所の完成車工場の稼働を一時停止することが18日、分かった。取引先の部品メーカーが被災し、部品調達が滞っているため。トヨタ自動車も一部工場の生産停止を決めており、地震の影響が自動車産業に広がってきた。

丸川五輪相「日本の男女共同参画、道半ば」 森氏発言念頭か

Iza 

東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長に就任した橋本聖子氏の後任となった丸川珠代五輪担当相(50)は18日夜の記者会見で「残念ながら日本の男女共同参画が道半ばであることが明らかになった」と述べた。組織委の森喜朗前会長の女性蔑視ともとれる発言が念頭にあったとみられる。丸川氏は男女共同参画担当相も兼務する。

五輪スポンサーは橋本氏歓迎 「サポート継続」

Iza 

東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長に五輪相だった橋本聖子氏が就任し、スポンサー企業からは18日、歓迎する声が上がった。世界展開する企業の多くは、森喜朗氏が女性蔑視発言で会長を辞任したことで招いた国際的なイメージ悪化の払拭を願っている。スポーツと政治の双方で経験が豊富な橋本氏に、トップとしての指導力を期待する声が上がっている。

G7首脳、東京五輪開催支持で調整

Iza 

先進7カ国(G7)の首脳が19日に行うテレビ電話会議で、今夏の東京五輪・パラリンピックの開催を各国首脳が支持する方向で調整を進めていることが18日、分かった。日本政府としては新型コロナウイルスの影響下での開催に向けた弾みとしたい考えだ。

東京都 2600億円余の補正予算案 ワクチン接種の体制整備など

NHK 

東京都は新型コロナウイルス対策に充てる2600億円余りの補正予算案をまとめ、ワクチン接種に向けた体制整備や、感染がおさまった後の地域経済の活性化を見据えて、キャッシュレス決済でポイントを付与する事業への補助費用などを盛り込みました。





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *