Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Май
2022

Новости за 12.05.2022

韓国軍 “北朝鮮が日本海に向けて短距離弾道ミサイル3発発射”

NHK 

韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が12日、首都ピョンヤン郊外から日本海に向けて短距離弾道ミサイル3発を発射したと明らかにしました。韓国でアメリカとの同盟関係を重視する保守系のユン・ソンニョル(尹錫悦)政権が10日に発足したばかりで、米韓両国を強くけん制するねらいがあるとみられます。

ディーン・フジオカ、岩田剛典の「うまくいかないときの姿がかわいい」 「自分の中にも母性本能があるんだなと思った」

Kyodo 

映画『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』完成報告会見が12日、東京都内で行われ、出演者のディーン・フジオカ、岩田剛典、佐々木蔵之介、新木優子、広末涼子、村上虹郎、小泉孝太郎、稲森いずみ、椎名桔平と西谷弘監督が登壇 …

韓国 ユン新政権が初閣議 首相候補任命に野党反対で多難な船出

NHK 

韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は12日、閣僚の一部を任命したうえで、初めての閣議を開きました。一方、国会の同意が必要な首相の候補の任命には、過半数の議席を占める野党が反対していて、ユン新政権は多難な船出となっています。

EU ミシェル大統領「プーチン大統領は多くの間違い」 結束強調

NHK 

EU=ヨーロッパ連合のミシェル大統領は、NHKの単独インタビューに応じ「プーチン大統領は多くの間違いを犯した」と述べ、ウクライナへ侵攻を続けるロシアに対して、EUとしての結束を強調するとともに、ウクライナの復興における日本の協力にも期待を示しました。

ロシア軍 東部2州の掌握目指し攻勢も ウクライナ軍が集落奪還

NHK 

ロシア軍は、ウクライナ東部2州の掌握を目指し攻勢を強めていますが、ハルキウ州では、ウクライナ軍が集落を奪還するなど、ロシア軍を押し戻す動きが見られます。一方、南部ヘルソン州では、親ロシア派勢力がプーチン大統領に編入を求め、支配の既成事実化を進めようとするなど、双方の攻防が激しさを増しています。

北朝鮮 感染者確認で「最大非常防疫態勢」全市郡封鎖を指示

NHK 

北朝鮮は、12日に開かれた朝鮮労働党の政治局会議で、これまで1人もいないとしてきた新型コロナウイルスの感染者が確認されたとして「最大非常防疫態勢」に移行することを決めました。キム・ジョンウン(金正恩)総書記は初めてマスク姿で登場し、すべての市や郡を封鎖するよう指示していて、さらなる弾道ミサイルの発射や、7回目の核実験に向けた準備に影響が出る可能性もあります。



14日にかけ 西・東日本太平洋側中心に大雨のおそれ 十分注意を

NHK 

前線と低気圧の影響で四国などには発達した雨雲がかかっています。14日土曜日にかけて西日本と東日本の太平洋側を中心に激しい雨が降って大雨となるおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。

円相場 対ユーロ2円以上値上がり ユーロ売り強まる

NHK 

12日の東京外国為替市場は、ウクライナ情勢を踏まえて北欧のフィンランドが、NATO=北大西洋条約機構への加盟を速やかに求める立場を表明したのをきっかけに、ロシアの反発が懸念されてユーロを売る動きが強まり、円相場はユーロに対して2円以上、値上がりしました。

【国内感染】新型コロナ 32人死亡 4万1741人感染 (12日 18:00)

NHK 

12日は、午後6時までに全国で4万1741人の感染が発表されています。また、埼玉県で6人、大阪府で6人、東京都で4人、兵庫県で2人、千葉県で2人、三重県で1人、北海道で1人、奈良県で1人、宮城県で1人、宮崎県で1人、栃木県で1人、石川県で1人、神奈川県で1人、福岡県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人、香川県で1人の合わせて32人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め826万9144人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて826万9856人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が2万9975人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2万9988人です。

梅雨時期は早く夏は高温傾向 “ラニーニャ現象”継続か 気象庁

NHK 

去年の秋から続く南米沖の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」について、気象庁は夏にかけて継続する可能性が高いと発表しました。各地で梅雨の時期が早まって、夏は気温が平年よりも高くなる傾向があり、気象庁は、今後の気象情報に注意するよう呼びかけています。

英 1-3月GDP +0.8% 伸び率縮小 インフレで回復ペース減速

NHK 

イギリスのことし1月から3月のGDP=国内総生産の伸び率は、前の3か月に比べてプラス0.8%で、前の期と比べて伸び率が縮小しました。ロシアによるウクライナへの侵攻をきっかけに拍車がかかったインフレが経済活動の重荷となり、回復のペースが減速しています。

北朝鮮 「弾道ミサイルの可能性があるもの発射」の情報

NHK 

海上保安庁は「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された」という情報があると、防衛省から連絡を受けたと午後6時33分に発表しました。航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。

G7外相会合 ドイツで開催へ ロシアへの圧力強化が焦点

NHK 

G7=主要7か国の外相会合が日本時間の13日未明からドイツで開かれます。ロシアのプーチン大統領がウクライナへの軍事侵攻を改めて正当化し攻撃を強める中で、ロシアへの圧力の強化で引き続き一致した姿勢を示すことができるかが焦点です。

「クアッド」首脳会合を前に 羽田空港で警戒強化 警視庁

NHK 

日本とアメリカにオーストラリア、インドを加えた4か国の枠組み「クアッド」の首脳会合などが今月下旬に日本で開かれるのを前に、空の玄関口となる羽田空港では、警視庁がパトロールにあたる警察官を増やすなど警戒を強化しています。

静岡県 新型コロナ 新たに1242人感染確認

NHK 

静岡県などは12日、新たに1242人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。一方、静岡市は重複があったとして、11日発表した1人を取り下げました。これで静岡県内の累計の感染者数は15万5083人となりました。





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *