Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Май
2022

Новости за 24.05.2022

知床 観光船 運搬中に船体落下 ひも通した手すり外れる

NHK 

北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、24日午前、海中につられた状態のまま作業船で運ばれていた船体が、北海道斜里町沖で水深180メートルの海底に落下しました。つり上げのためのナイロン製のひもを通していた船体の前方の手すりが外れていたことが分かり、今後、サルベージ会社が、水中ロボットを使った遠隔操作で船体にひもをくくりつけて再びつり上げる方針です。

日豪首脳会談 ロシアの軍事侵攻を厳しく非難

NHK 

岸田総理大臣は東京・港区の迎賓館で、オーストラリアのアルバニージー首相と首脳会談を行い、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を厳しく非難し、インド太平洋で同じようなことを起こさせてはならないという考えで一致しました。

東京都 新型コロナ 5人死亡 新たに3271人感染確認

NHK 

東京都内の24日の感染確認は1週間前の火曜日より、およそ400人少ない3271人で、11日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。また、都は、感染が確認された5人が死亡したことを発表しました。



【解説】クアッド首脳会合終わる 日本・アメリカの受け止めは?

NHK 

日米豪印4か国の枠組み、クアッドの首脳会合が開かれました。共同声明では中国を念頭に、緊張を高めるあらゆる威圧的で一方的な行動に強く反対すると発表。また、インフラ分野で今後5年間に500億ドル以上の支援や投資を目指すことで合意しました。日本とアメリカの受け止めについて政治部の太田雅志記者とワシントン支局の辻浩平記者の解説です。

中国 王毅外相 太平洋島しょ国など8か国訪問へ 米戦略に対抗か

NHK 

中国の王毅外相は26日から10日間の日程で、ソロモン諸島をはじめ、太平洋の島しょ国など合わせて8か国を訪問することになりました。中国として、この地域での影響力を拡大させ、アメリカが主導するインド太平洋戦略に対抗するねらいがあるとみられます。

イラン 10階建て商業ビルが倒壊 11人が死亡 救助活動が続く

NHK 

イランの南西部で10階建ての商業ビルが突然、倒壊し、国営メディアはこれまでに11人が死亡し、32人がけがをしたと伝えています。現地では、がれきの下にまだ取り残されている人がいる可能性があるとして救助活動が続いています。

日印首脳会談 自由で開かれたインド太平洋実現など意見交換か

NHK 

岸田総理大臣は午後6時半ごろから東京 港区の迎賓館でインドのモディ首相との首脳会談に臨んでいます。会談では、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携や新型コロナ対応などをめぐって意見が交わされているものとみられます。

【国内感染】新型コロナ 42人死亡 3万2382人感染(24日19:00)

NHK 

24日は午後7時までに、全国で3万2382人の感染が発表されています。また、埼玉県で7人、神奈川県で7人、東京都で5人、愛知県で4人、兵庫県で3人、大阪府で3人、長野県で3人、北海道で1人、宮崎県で1人、岐阜県で1人、岩手県で1人、広島県で1人、栃木県で1人、茨城県で1人、高知県で1人、鳥取県で1人、鹿児島県で1人の合わせて42人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め867万9328人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて868万40人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が3万382人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3万395人です。

知床 観光船沈没 運輸局と運航会社とのメール明らかに

NHK 

24日に開かれた立憲民主党の事故検証チームの会合では、去年「KAZU 1」が起こした2件の事故を受けて行われた特別監査のあと、運航会社「知床遊覧船」が「改善報告書」を作成する過程で、国土交通省北海道運輸局との間で交わされたメール、合わせて5通が示されました。

福岡県 新型コロナ 新たに1485人感染確認

NHK 

福岡県は24日、県内で新たに1485人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。前の週の同じ曜日を下回りました。内訳は、福岡市で606人、北九州市で278人、久留米市で190人などとなっています。福岡県内で感染が確認された人は延べ41万5367人になりました。また、県は当初、70代の1人が死亡したと発表しましたが、死者はいなかったと訂正しました。

クアッド首脳会合 インフラ分野で500億ドル以上の支援や投資

NHK 

日米豪印4か国の枠組み、クアッドの首脳会合が開かれ、ロシアの軍事侵攻が続く中、力による一方的な現状変更をいかなる地域でも許してはならないという認識を共有し、中国を念頭に、緊張を高めるあらゆる威圧的、挑発的な行動などに強く反対していくことを確認しました。また、インフラ分野で今後5年間に500億ドル以上の支援や投資を目指すことで合意しました。

ワクチン4回目接種 あすから開始 この先どうなる?

NHK 

新型コロナワクチンの4回目の接種が25日から始まります。しかし、3回目の接種率は年代ごとにバラツキがあり、使用期限が切れたワクチンを廃棄する自治体も。ワクチン接種は今後、どうなっていくのでしょうか。(大阪放送局 新型コロナ取材班)





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *