ウクライナ ザポリージャ原発 IAEA 1日から調査始める見通し
ウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所では、安全性の確保に向けてIAEA=国際原子力機関の専門家チームが1日から原発の調査を始める見通しです。ただ、原発や周辺では砲撃が続いているとみられ、IAEAの調査が順調に進められるかが焦点となっています。
ウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所では、安全性の確保に向けてIAEA=国際原子力機関の専門家チームが1日から原発の調査を始める見通しです。ただ、原発や周辺では砲撃が続いているとみられ、IAEAの調査が順調に進められるかが焦点となっています。
8月22日と翌23日、ファイザーとモデルナがアメリカ食品医薬品局(FDA)に対し、オミクロン株「BA.4」「BA.…
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる9月1日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
世の中には「何をやってもなぜかうまくいく人」がいる一方、「何をやってもうまくいかない人」がいる。で…
中谷彰宏事務所代表取締役社長の中谷彰宏氏が、コロナ禍でのコミュニケーションの変化と、これからの時代の経営戦略におけるコミュニケーションの重要性を語ります。
新型コロナウイルスの影響を受けた企業に対する雇用調整助成金の特例措置について、厚生労働省は10月以降、助成金の上限を引き下げることを決めました。
香港では新型コロナウイルスの感染が再び拡大し、経済面への影響が広がる中、中国本土などとの往来の際に義務づけられている隔離措置を撤廃するよう求める声があがっていて香港政府トップの李家超行政長官は難しいかじ取りを迫られています。
健康のために塩分を控えめにした食品の開発を進める企業がそれぞれの商品を紹介する「第1回かるしおサミット」と題した催しが、大阪 吹田市で開かれました。
9月1日は「防災の日」です。ことしの政府の総合防災訓練は南海トラフの巨大地震が起きて西日本と東日本の広い範囲で激しい揺れや大津波に襲われたという想定で行われ、国の初動対応や、さらなる巨大地震の発生への備えを呼びかける手順などを確認します。
岸田文雄首相は、新型コロナウイルス感染による療養期間を終え、対面での公務を再開した8月31日、首相官…
静岡県下田市の小学生が地元のお年寄りからウナギの伝統的な漁について学ぶ授業が行われました。
石川県によりますと輪島市にある八ヶ川の広和橋観測所で午前3時20分ごろ「氾濫危険水位」を超えました。
G20=主要20か国の環境と気候変動問題の閣僚会合が31日、インドネシアで開かれましたが、ウクライナ侵攻をめぐってロシアと欧米各国が対立して共同声明をまとめることができず、今後の気候変動対策に懸念を残す結果となりました。
ハッカの生産量が日本一の北海道滝上町で、ことしの収穫作業が本格的に始まりました。
岐阜県郡上市は大雨により土砂災害の危険性が高まっているとして、午前0時30分、市内の大和町島地区の12世帯37人に避難指示を出しました。「避難指示」は5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
サハリン南部の沿岸で日本人とみられる遺体が見つかったと、ロシア当局から日本側に連絡があったことが第1管区海上保安本部への取材で分かりました。北海道の知床半島沖で沈没した観光船の行方不明者の可能性もあり、今後、身元の特定に向けた調整が進められる見通しです。
プロ野球は6試合が行われ、巨人対ヤクルトは5時間28分の戦いの末、延長12回、規定により引き分けました。
国の史跡に指定されている奈良市の春日大社の境内にある石燈籠にペンキのようなものがつけられているのがみつかり、警察が文化財保護法違反の疑いで調べています。
台湾国防部は中国の軍事力に関する年次報告書をまとめ、8月上旬に中国軍が行った大規模な演習について「統合作戦を指揮する力を磨き、準備している対台湾作戦の案を検証したもので、台湾軍は厳しい試練に直面することになる」と危機感を示しています。
ロシアからドイツ向けの主要な天然ガスパイプライン、ノルドストリームを通じた供給が31日から停止されました。ロシア側は設備の点検を理由にした3日間の停止だとしていますが、ヨーロッパ側はロシアがエネルギーを武器に揺さぶりをかけていると警戒を強めていて、予定された期間後に供給が再開されるかが焦点となっています。
サッカーJ1は新型コロナウイルスの影響で日程が変更となった2試合が行われ、川崎フロンターレがサガン鳥栖に4対0で快勝し、暫定首位に浮上しました。
ロシア極東の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」についてロシア政府は31日、大統領令に基づいて8月設立した新会社に対して三菱商事が出資することを承認したと発表しました。30日には三井物産の事業への参画がロシア政府に承認されたことが明らかになったばかりで、サハリン2の権益の維持に向けて大きく前進した形です。
9月にアメリカで開かれる野球の18歳以下のワールドカップに出場する日本代表が大学日本代表と壮行試合を行い、1対4で敗れましたが、この試合、1回無失点と好投したキャプテンの山田陽翔投手は大会に向けて「必ず世界一をとって帰ってきます」と意気込みを示しました。
廃炉が進められている東京電力福島第一原子力発電所で再び事故が起きる事態に備え住民避難などの対策を整備する区域について、原子力規制委員会の更田豊志委員長は、リスクが低くなっているとして、半径30キロとしている範囲の縮小に向けた議論を進める考えを示しました。
7月の参議院選挙で旧統一教会側の支援を受けたとされる自民党の井上義行参議院議員は31日夜、旧統一教会の「賛同会員」をやめたとするコメントを発表しました。