Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
NHK
Май
2024

Новости за 09.05.2024

岸田首相 ウクライナ和平案協議「平和サミット」に出席で調整

NHK 

岸田総理大臣は、ウクライナが提唱する和平案などを協議するため、来月中旬にスイスで開かれる国際会議に出席する方向で調整を進めています。今後も日本がウクライナ支援などを継続していく姿勢を強調し、和平実現への関係国の結束を確認したい考えです。

プーチン大統領 戦勝記念日で核戦力について繰り返し言及

NHK 

ロシアのプーチン大統領は、第2次世界大戦の戦勝記念日にあたる9日、戦術核兵器を扱う部隊が参加する演習など、核戦力について繰り返し言及しました。ウクライナへの軍事支援を再開したり強化したりする欧米側への威嚇とみられます。

安倍派会計責任者 きょう初公判 派閥政治資金パーティーめぐり

NHK 

自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、政治資金規正法違反の罪に問われている安倍派の会計責任者の裁判が10日から東京地方裁判所で始まります。一連の事件では、公開の法廷で審理が行われるのは初めてで、会計責任者は虚偽記載を認めるものとみられ、裁判で議員へのキックバックの経緯などがどこまで明らかになるのか注目されます。



与党案「政策活動費」大筋合意「パーティー券」は結論先送り

NHK 

政治資金規正法の改正をめぐり、自民・公明両党は党から議員に支給される「政策活動費」について議員からの報告に基づいて、党が金額などを収支報告書に記載し透明性の向上を図ることで大筋合意し、与党案の概要をとりまとめました。一方、パーティー券を購入した人などを公開する基準額は引き下げるとしているものの、具体的な額については結論を先送りしました。

障害者支援施設で生活支援員が利用者を虐待 和歌山 上富田町

NHK 

和歌山県上富田町の障害者の支援施設で、生活支援員が、施設の利用者の目や口を養生テープで塞ぐなどの虐待をしていたことが分かりました。生活支援員はその様子を撮影し、画像を同僚に送るなどしていたということで、運営する福祉事業団は「心より深くおわび申し上げます」と謝罪しました。

米CIA長官 再びエジプトへ 停戦交渉打開につながるか焦点

NHK 

イスラエルとイスラム組織ハマスの間の戦闘休止などに向けた交渉をめぐり、イスラエルを訪れていたアメリカのCIA長官は、再び仲介国エジプトに戻ったと伝えられています。バイデン大統領は、イスラエルがガザ地区南部ラファへの大規模な地上作戦を行った場合、武器を供与しない考えを明らかにしており、こうしたアメリカの対応が停滞する交渉の打開につながるかが焦点です。

パリオリンピック 競泳日本代表の強化合宿 報道陣に公開

NHK 

パリオリンピックの競泳日本代表の強化合宿が報道陣に公開され、キャプテンを務める水沼尚輝選手が「全員が決勝に進出するという目標を常に共有しながら、ぶれずにやっていきたい」とチームの意気込みを語りました。

ソフトバンク社長“韓国企業との資本関係見直しに一定の時間”

NHK 

LINEの情報漏えい問題で、総務省が運営会社のLINEヤフーに対し原因となった韓国企業との資本関係の見直しを求めていることについて、親会社に共同出資する携帯大手ソフトバンクの宮川潤一社長は、見直しには一定の時間がかかるという認識を示しました。

セブン&アイHD 通販「ニッセンHD」の全株式売却を決定

NHK 

流通大手のセブン&アイ・ホールディングスは、グループの傘下で衣類などの通信販売を行う「ニッセンホールディングス」の、すべての株式を売却することを決めました。セブン&アイは去年、大手デパートの「そごう・西武」を売却するなど、主力のコンビニ事業に経営資源を集中する戦略を加速させています。

プーチン大統領 “軍の核戦力”言及 ウクライナや欧米側けん制

NHK 

ロシアのプーチン大統領は9日、第2次世界大戦の戦勝記念の式典で演説を行い、ロシア軍の核戦力に言及し、ウクライナや欧米側を強くけん制しました。式典には、友好国などの首脳しか出席せず欧米との激しい対立など、長期化する軍事侵攻を反映する内容となりました。

護衛艦の投稿動画 “実際に撮影の可能性が高い” 防衛省

NHK 

海上自衛隊の基地で護衛艦をドローンで撮影したとする映像がSNSに投稿された問題で、防衛省は9日、実際に撮影されたものである可能性が高いとする分析結果を公表しました。自衛隊の基地などではドローンを許可なく飛行させることが法律で禁止されていて、防衛省は、日本の防衛に重大な支障を生じかねないとして警備に万全を期すとしています。

能登半島地震「災害関連死」認定申請 少なくとも100人に 石川

NHK 

能登半島地震のあと避難生活などの中で亡くなり遺族が「災害関連死」として認定するよう求める申請が、石川県内で少なくとも100人にのぼっていることが分かりました。石川県はこれまでに、15人が災害関連死の疑いがあると発表していますが、今後、審査会で新たに災害関連死と認定されれば地震による死者が大幅に増える可能性もあります。





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *