Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Март
2019

Новости за 27.03.2019

東京急行電鉄、「東急」に社名変更

Sankeibiz 

東京急行電鉄は27日、社名を創立記念日である9月2日付で「東急」に変更すると発表した。同時に、鉄道事業も10月1日付で分社化し、社名を「東急電鉄」にする。新体制で一般的になじみのある「東急」ブランドを社名として活用する。「東急」が不動産事業や小売りなどの生活サービス事業を展開する。鉄道事業はまず4月25日に準備会社を設立し、10月1日に事業継承させる。資本金は1000万円で、東急の100%子会社となる。主力の鉄道事業、不動産・生活サービス事業を切り離すことで、経営のスピードアップを図る。

汚染水を処理後の水 漏れにくい溶接型タンクへ移送完了

NHK 

福島第一原子力発電所でたまり続けている汚染水を処理したあとの水を保管するタンクについて、東京電力は、漏えいが相次いだ継ぎ目をボルトで締めつけるタイプのタンクから、漏れにくい溶接するタイプのタンクに移す作業がほぼ完了したと発表しました。



「ゾフルーザ」に耐性ウイルス 学会が新たな使用基準を議論へ

NHK 

インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を投与されたインフルエンザ患者から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが高い割合で検出されたことを受けて、日本感染症学会は来月、名古屋市で開かれる学会で緊急セミナーを行い、ゾフルーザの新たな使用基準をつくる議論を始めることになりました。

米中貿易問題 きょうから閣僚級の交渉再開

NHK 

アメリカと中国の貿易問題をめぐる閣僚級の交渉が28日から北京でおよそ1か月ぶりに再開されます。アメリカが中国の輸入品に高い関税を課している制裁措置について、中国側は交渉で合意すれば直ちに解除するよう求めていますが、アメリカは解除には慎重で、こうした隔たりを埋められるかどうかが焦点です。

大飯原発3・4号機の運転停止求める仮処分 きょう判断

NHK 

福井県にある関西電力・大飯原子力発電所3号機と4号機の運転を止めるよう京都府の住民が求めた仮処分の申し立てについて、大阪地方裁判所が28日判断を示します。大飯原発3号機と4号機は運転を続けていますが、仮処分は直ちに効力が生じることから裁判所の判断が注目されます。

進む教育現場のデジタル化 学習方法大きく変化へ

NHK 

来年4月から小学校で使われる教科書は、タブレット端末などでQRコードを読み込み、英語の発音や理科などで動画の視聴ができるようになりました。こうした教育現場のデジタル化により、学習方法は今後大きく変わることになります。

アパート殺人 ベランダの間仕切り壁が壊れる 女性が抵抗か

NHK 

26日、東京・杉並区のアパートで32歳の保育士の女性が刃物で刺されて殺害された事件で、女性の部屋と隣の部屋の間にあるベランダの間仕切りの壁が激しく壊れていたことが捜査関係者への取材でわかりました。女性が抵抗した際に壊れたとみられ、警視庁は犯人が抵抗する女性を刃物で刺したとみて調べています。

新元号 官房長官が発表 首相は談話発表で検討

NHK 

来月1日に決定される新しい元号について、政府は、臨時閣議で決定後、菅官房長官が発表し、その後、安倍総理大臣自身が談話を発表することを検討しています。一方、「元号に関する懇談会」のメンバーには、ノーベル賞を受賞した京都大学教授の山中伸弥氏ら9人を起用する方向で最終調整に入りました。

34年前の松橋事件 再審きょう判決 無罪の見通し

NHK 

34年前、当時の熊本県松橋町で男性を殺害した罪に問われ、懲役13年の刑が確定し、服役した85歳の男性の再審=やり直しの裁判で、28日熊本地方裁判所が判決を言い渡します。これまでの審理で検察は有罪の立証や求刑を行わず、無罪の判決が言い渡される見通しです。

「就職氷河期」世代の人材活用に向け支援策強化へ 政府

NHK 

政府は、人手不足が深刻化する中で日本の成長率を引き上げるため、人材の有効活用を図る必要があるとして、いわゆる「就職氷河期」の世代に焦点を当てて、就職につながる能力開発などの支援策を強化することになりました。

後半国会 児童虐待防止や統計問題などで論戦続く

NHK 

一般会計の総額が初めて100兆円を超える新年度予算が成立しました。後半国会で、政府・与党は、児童虐待の防止策を強化する法案などの早期成立を目指すのに対し、野党側は、引き続き統計問題などを追及する方針で、夏の参議院選挙もにらんだ与野党の論戦が続きます。

英 メイ首相 EU離脱後に辞任する意向 複数メディア伝える

NHK 

イギリスの公共放送BBCなど複数のメディアは、メイ首相が27日、与党・保守党の議員に対し、EU=ヨーロッパ連合からの離脱を成し遂げたあとには辞任する意向を示したと伝えました。メイ首相は、みずからの辞任と引き換えに、議会で2回否決された「離脱協定案」を承認するよう訴えたものとみられます。





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *