Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Май
2018

Новости за 21.05.2018

アップルの社債保有減少 13年以来、新税法が影響

Sankeibiz 

“社債市場のクジラ”と呼ばれる米アップルが保有する社債が3月末時点で約1360億ドル(約15兆円)と、四半期ベースで2013年以来の減少に転じたことが最近の届け出で分かった。モーゲージ債と資産担保証券(ABS)の保有も減った。

【人事】クニミネ工業

Sankeibiz 

◇クニミネ工業(6月28日)取締役 川口祐司、伊藤雅和、白石伸次▽退任 副社長川島利昭、取締役阿部好男

ミャンマー 株式市場定着へ官民奮闘 JICA協力、特別チーム編成

Sankeibiz 

 軍事政権下の統制経済が長く続いたミャンマーで、株式市場を定着させようと官民が奮闘している。日本の後押しで本格的な証券取引所が開設されて2年余り。企業の上場を支援するとともに一般投資家の関心を高める取り組みが続く。ミャンマー国内の資本市場は未成熟で株価は低迷するが、上場企業数は年内にも5社から9社に増える見通しだ。



【人事】日本曹達

Sankeibiz 

◇日本曹達(6月28日)取締役 大久保俊美知、辻川立史▽退任 取締役佐久間務、相談役杵渕裕

【新社長】東京製綱 浅野正也氏

Sankeibiz 

 浅野正也氏(あさの・まさや)東大卒。1983年東京製綱。取締役などを経て2016年6月から常務。58歳。富山県出身。中村裕明社長は代表権のない副会長。6月27日就任。

【人事】ラサ商事

Sankeibiz 

 ◇ラサ商事(6月27日)退任 取締役本間丈大、土屋修

【人事】小田急電鉄

Sankeibiz 

◇小田急電鉄(6月28日)取締役 長野真司、立山昭憲▽監査役 宇佐美淳▽退任 取締役相談役大須賀頼彦、取締役金子一郎、監査役高原俊二

【人事】沢藤電機

Sankeibiz 

◇沢藤電機(6月22日)取締役専務執行役員(常務)田島智仁▽退任 常務武藤啓、曽根健、取締役井上雅央、増田裕司、梅津純 武藤、曽根、増田氏は常務執行役員、梅津氏は執行役員

築地の跡地開発、具体像は示さず 有識者会議が報告書

Sankeibiz 

 豊洲市場(東京都江東区)に移転後の築地市場(中央区)跡地再開発の在り方を検討した都の有識者会議が21日、報告書をまとめ、小池百合子知事に手渡した。23ヘクタールの跡地を都民の貴重な財産として「適切なものを順次整備することが重要」などとしつつ、具体的な施設名は示さなかった。

三菱UFJ、世界最速決済システム開発 先端技術活用し来年度実用化

Sankeibiz 

 三菱UFJフィナンシャル・グループは21日、ブロックチェーンと呼ばれる先端技術を活用した世界最速水準の決済処理システムを開発したと発表した。キャッシュレス化やIoT(モノのインターネット)の進展で、爆発的に増える取引に対応できるインフラを整える。2019年度の実用化を目指す。

オスプレイ墜落 ”気流乱れ”が原因 米軍 調査報告書

NHK 

沖縄のアメリカ軍普天間基地の輸送機オスプレイが去年、オーストラリア沖で着艦しようとした際に墜落した事故について、アメリカ軍は、機体からの強い吹き下ろしの風が船に当たって気流が乱れ、揚力を失ったことが原因だと断定したことがわかりました。自衛隊もオスプレイを今年度から導入する予定で、専門家は日本も事故を教訓とする必要があると指摘しています。

【現場の風】JTB ソリューション事業でブランド確立

Sankeibiz 

みなみ・かおる 法政大経卒。1981年、日本交通公社(現JTB)入社。東京池袋支店長、首都圏第二事業部長、JTB首都圏取締役営業部長、同常務取締役営業部長などを経て、2010年JTBベネフィット社長。14年JTBコーポレートセールス社長。18年4月から現職。神奈川県出身。

上海証取上場企業、前年を上回る業績

Sankeibiz 

上海証券取引所はこのほど、同取引所に上場している1417社の2017年の売上高は前年比14.46%増の27兆9700億元(486兆9600億円)、最終利益は同18.55%増の2兆6200億元だったと発表した。「第13次5カ年計画」(16年~20年)開始以来、初めて2年連続で前年実績を上回った。

製紙連会長に王子HD社長の矢嶋氏

Sankeibiz 

日本製紙連合会は21日の定時総会で、馬城文雄会長(日本製紙社長)の後任に、同日付で矢嶋進氏(王子ホールディングス社長)を選出したと発表した。任期は2年。矢嶋氏は東京都内で記者会見し「業界の足取りは日本の産業平均にくらべて遅い」との見方を示し「製紙産業が安定的に生産活動を維持できる環境整備に努める」と述べた。





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *