Мы в Telegram
Добавить новость
smi24.net
World News in Japanese
Декабрь
2020

Новости за 23.12.2020

家族内感染は“飲食など介し感染拡大した結果” 飲食の対策を

NHK 

23日に開かれた新型コロナウイルス対策の政府の分科会では、最近、家族内での感染が増えていることについても話し合われ、家族内感染は飲食などを介して感染が拡大した結果起こっていることで、まずは飲食での感染対策が重要だという見解が示されました。

SMBC日興、成功報酬制導入へ 資産運用コンサル強化

Sankeibiz 

SMBC日興証券の近藤雄一郎社長は23日までに、産経新聞のインタビューに応じ、個人向け営業などに成功報酬制を来秋導入する計画を明らかにした。来年3月には、専門部署を立ち上げ、コンサルティング営業を強化する。三井住友フィナンシャルグループ全体の資産運用ビジネスの底上げにもつなげる。

大阪府、200床増要請 2次救急の110医療機関に

Iza 

大阪府は23日、医療関係者らで構成する新型コロナウイルス感染症対策協議会を開き、軽症・中等症の病床を新たに約200床確保するため、府内約270の2次救急医療機関のうち、内科や呼吸器内科を備え、コロナ患者を受け入れていない約110カ所に病床準備を求める方針を決めた。患者を受け入れた医療機関には財政支援を検討する。

安倍前首相、25日に国会説明で最終調整 秘書、24日にも刑事処分

Iza 

安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前日の夕食会の費用を補填(ほてん)した問題をめぐり、安倍氏が25日に国会で一連の経緯を説明する方向で与党が最終調整していることが23日、分かった。与党は衆参両院の議院運営委員会で公開で質疑を行い、テレビ中継も検討している。

首相、2月訪米目指す バイデン氏と初会談意欲

Iza 

菅義偉首相は23日夜放送のBSテレ東番組で、来年2月に訪米し、米次期大統領就任が確実になったバイデン前副大統領との初の日米首脳会談開催を目指す考えを明らかにした。「2月いっぱいが一つの目安だろう」と述べた。「新型コロナウイルスがどう落ち着くかだ」とも語り、米国内の感染状況を見極めつつ具体的な調整を進める意向を示した。

コロナ変異種感染拡大 往来緩和、迫られる軌道修正

Iza 

英国での新型コロナウイルス変異種の感染拡大を受け、日本政府も水際対策の強化に乗り出した。今回は英国からの入国者に限った措置だが、必要に応じて他の国についても機動的に対応を検討する構えだ。経済立て直しのため、国際的な人の往来の緩和を続けてきた政府方針は、一定の軌道修正を迫られつつある。

収入2年ぶり増、選挙影響 全国の昨年分政治資金

Iza 

総務省は23日、昨年分の政治資金収支報告書の中央分(総務相所管)と地方分(都道府県選挙管理委員会所管)の集計結果を発表した。政党など全国の政治団体の合計収入は2年ぶりに増え、2313億円(平成30年比8・4%増、以下同)となった。政党別収入では、自民党が591億2千万円(5・5%増)で7年連続首位。2位は共産党の441億円(2・1%増)、3位は公明党219億8千万円(15・3%増)と続いた。



イベントの開催 5000人が上限 感染拡大地域で 西村経済再生相

NHK 

西村経済再生担当大臣は、分科会のあと記者会見し、サッカーやラグビーなど数万人規模のイベントで収容人数の半分までとしている開催制限について、東京を中心に感染が拡大している地域では、一時的に5000人を上限とすることを明らかにしました。

山田優、年内で事務所退社 今後は個人事務所で活動

Iza 

女優、山田優(36)が23日、インスタグラムを更新。所属事務所のアワーソングスクリエイティブを年内で退社することを報告した。「思えば22年もの長きにわたりモデルを始め、歌手やタレント、俳優などの多ジャンルを健やかに、楽しく全う出来たのも事務所の多大なご尽力あっての事で、感謝の思いで一杯です」(原文ママ)と事務所への思いを記し、「今後は個人事務所を開き、当分は未だにお力もお借りしながら、ささやかながら仕事を続けて参りたいと思っています」と伝えた。

時短・休業 支援明記へ 罰則も検討 イベント上限5000人に強化

Iza 

政府は23日、新型コロナウイルス感染症対策分科会を開き、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正に向けた議論を開始した。政府は休業や営業時間短縮の要請に応じた飲食店などへの財政措置の明記や罰則規定などについて検討する。西村康稔経済再生担当相は分科会後の記者会見で、東京都を中心に来年1月11日までの大規模イベントの人数制限を強化する方針を示した。定員1万人以上の会場は原則5千人までとする。

東京都など“営業時間さらなる短縮要請が必要” 政府の分科会

NHK 

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないことを受けて、政府の分科会は、感染者が多く今も拡大傾向が続く東京都などでは、感染拡大の大きな要因となっている飲食を通じた感染を抑えるために、飲食店などの営業時間のさらなる短縮要請が必要だとする新たな提言を示しました。

2030年まで各地で「脱炭素ドミノ」 政府の工程表素案判明 

Iza 

政府が2050年までの温室効果ガス排出量実質ゼロに向け、地方自治体などの取り組みを定めた「地域脱炭素ロードマップ(行程表)」の素案が23日、判明した。今後5年程度を集中期間として既存技術を活用した対策を強化。30年までにモデルケースとなった地域で脱炭素の取り組みが集中的に行われる「脱炭素ドミノ」を全国各地で起こし、50年までの目標達成を目指す。

外交文書 「今こそ天安門の教訓を」 中西輝政京都大名誉教授

Iza 

天安門事件を受けてなお、当時の日本政府は国際社会に中国との融和を呼びかけるようなスタンスを取り続けた。制裁にかじを切る西側諸国の動きに比べ、明らかに突出した動きだった。地理的にも歴史的にも日本は特別な立場にあったとはいえ、それが間違いであったことは現在の中国の強権的な姿が証明している。

外交文書 自民は対中融和を評価 天安門事件 「極楽とんぼ」批判も

Iza 

外務省が23日に公開した外交文書には、中国政府が民主化を求める学生らを武力鎮圧した1989年6月4日の天安門事件に関し、当時の自民党幹部や議員連盟の議論を示した文書も含まれていた。欧米と一線を画して中国に対し融和的に対応した日本政府を評価する声が目立った。

サッカー天皇杯 J2の徳島とJ3の秋田 準決勝へ

NHK 

サッカー日本一を争う天皇杯=全日本選手権は準々決勝2試合が行われ、J2の徳島ヴォルティスとJ3のブラウブリッツ秋田がそれぞれ勝って、J1勢と対戦する準決勝に進みました。

尖閣沖の中国海警局の船2隻 日本の領海を出る

NHK 

沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、23日午後7時すぎに領海から出ました。領海を航行中に日本の漁船に接近する動きを見せたということで、海上保安本部は警戒を続けています。





СМИ24.net — правдивые новости, непрерывно 24/7 на русском языке с ежеминутным обновлением *